2015年6月13日土曜日

第12回目:共同圃場、自主管理圃場作業

農学校の実習は晴れの日が多いのですが、今日は午前中から雨模様でした。でも、時折ざっと降るくらいで、午後は晴れましたから、きっとみなさんの行いが良いのでしょうね(笑)

【実習】エダマメ、スイートコーン播種

5月23日にもエダマメを播種しましたが、その時の品種は中生の味一番という茶豆でした。今日は極早生のサッポロミドリを播種します。その後にスイートコーンを播種して、両方ともパオパオをべたがけしました。

【実習】共同圃場のタマネギ

共同圃場で栽培しているタマネギですが、マルチをする、しないで生育がどう変わるか実験もしています。 それにしても、雑草がすごいw
雑草を取るついでにマルチもはがしてしまいます。 結構顕著な差が出ていまが、マルチの方が明らかに生育が良いです。写真じゃわかりにくいかなぁ・・
マルチあり

マルチなし
この後の生育もどうなるのか、ちゃんと観察しようと思います。

【実習】バレイショ本培土

耕運機で培土します。やってみたかった耕運機(笑)実際にやってみると、結構機械に引っ張られる感じですね。でも、みるみるうちに培土されていきます。文明の利器ってすげーw
畝間が狭い場合は、車輪の幅を調節するのですね・・。知らなかったです。

【実習】露地、調理用トマト芽かき

生食用のトマトと違って、一番花の下の脇芽は全てとります。子葉の脇芽も巨大なものが生えていまして、最初はそれが脇芽だと気がつかず・・先生に指摘されてはじめて気がつきました。
その後、支柱を立てて誘引します。この品種は調理用なので、背が高くならないそうです。

【実習】イチゴ一部収穫

さぁ、きました。幻の品種、サトホロを味を覚える実習です(違うかw)
本格的な収穫は来週までお預け。なので、来週は絶対に休めませんww

【実習】ナス、ピーマン、タカノツメ、カボチャ

作物が違うと芽かきのやり方も違いますが、正直、どれがどれだったかわからなくなり、こんがらがりますw

ナスは一番花の2つの脇芽を残して、あとは全部とります。
ピーマンは一番花の下の脇芽を全てとります。なお、本葉7〜8枚目から、枝が二股になって増えていくそうです。
タカノツメは、上が3本に分けれている場合、脇芽を上から3つだけ残します。
カボチャは子づる三本仕立てにします。
親づるの先端を2枚程度切る形で摘心して止めます。このつるが、慣れないとすごくわかりにくいです。その後、伸ばす方向を一定にするためにピンで止めます。

【実習】ハウス、トマト誘引など

ハウス内のトマトは3本仕立てにしてますが、伸ばしている脇芽の誘引作業を行いつつ、不要な脇芽をとります。トマトはこれの繰り返しです。
めっちゃモッサリしてきましたw
キュウリも花が咲いています。一番花はまだ取らないそうです。来週かな?

【実習】コマツナ、ホウレンソウ収穫

とうとう収穫の日がやってまいりました。播種したのが5月16日ですから、およそ1ヶ月で収穫です。しかし、早く採ってくれと言わんばかりの成長です。それほど面積がないのにもかかわらず、カゴに入りきらない量が収穫できました!
コマツナ
ホウレンソウ
自宅に帰ってから、4〜5本で束にしてみましたが、こんな感じです。
結局ご近所に配りましたが・・とれたて新鮮無農薬なので味もとても良く、大変喜ばれました。販路を開拓せねばw

【実習】自主管理圃場

最後は自主管理圃場の管理作業です。今日は先生が巡回指導してくれます。トマトの下の方の葉が紫色や茶色に変色していた部分を先生に見ていただきましたが、低温障害だということでした。たしかに植えてからしばらく寒い日が続いたので納得です。その他は順調ということで一安心でした。

ちなみに、ネギ類の葉の色が少し黄色味かかっている、ということで、窒素の単肥(硫安)を追肥した方が良い、という話がありました。ここは学校なので、普段できないことをやってみたいと思い、半分だけ追肥してみました。生育の違いと味の違いを確かめたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿