【実習】スイカ鉢上げなど
2週間前に播種したスイカを鉢上げします。 ご覧の通り、生育が見事にバラバラです(笑)仕方がないので、大きくなっているものだけを選別して、あとはもう少し待ってみることにしました。しかし、スイカの子葉って結構大きいですね。カボチャっぽい・・。こちらはシシトウの甘とう美人です。元気に育ってます。はやく食べたいです(笑)
さらに、きゅうりの播種です。よく見てください。角度が揃ってますね。さらに向きも同じにしています。若干ずれてますけど、そこは目をつぶってください(笑)
特に種の向きは重要で、ウリ科の種だと尖った方を下にするそうです。つまりそこから根が生えてくるので、反対向きにすると根性が曲がる・・ひねくれる・・まぁ、素直に育てたいですよね(笑)
というわけで、播種は何回かこの農学校でやってますが、とても重要なことがよくわかりました。そういうことを知ると、あまり市販の苗は買いたくなくなりますね・・。
こちらは初回の時に見学したタマネギの苗です。
上面がカットされています。スポーツ刈り的な感じでしょうか(笑)刈り取った葉は美味しく食べられますので、実習生で分け合って持ち帰りましたw
【実習】平鍬の使い方
次週から圃場での実習が始まるので、そのためにまずは鍬の使い方を練習しておきましょー、ということで、全員で鍬を振るう練習をしました。壮観ですw自分も家庭菜園では鍬を作って畑を起こしたり畝を作ったりしているので慣れていたつもりでしたが、普段使っている鍬と比べると、角度がかなりついているので最初使った時は上手く出来ませんでした(笑)素振りしなきゃなーw
【演習】自主管理圃場の計画提出
宿題になっていて、先週から頭を悩ませていた自主管理圃場計画ですが・・やはりといいますか、案の定といいますか、はい、一夜漬けで前日の午前3時までかかりまして、学生か!?っていう感じでした。スミマセンwやはり、限られたスペースに5種目以上入れて計画するのが結構難しく、株間なども覚えてませんから、一々資料を見て調べて・・とやるので、作成にはかなりの時間がかかってしまいました。
しかし、一部修正点があるものの、なんとか合格。こういう達成感はかなり久しぶりな感じがしました(笑)これからが本番ですが。
【講義】バレイショ・タマネギの特性、栽培
講義の前半はマルチに関しての話でした。このマルチは本当に奥が深い・・。一般の人が見ると、単に畑にビニールを敷いているようにしか見えませんが、まぁ奥の深いこと・・。マルチのある、なし、なんかもちょっと実験してみよう、と思いました。そのうち草マルチができる人になりたい・・。講義の後半は、バレイショとタマネギの特性に関してでした。バレイショに関してですが、最近の気候の変化で真冬に土が凍結する範囲が狭くなり、その分「野良いも」が越冬してしまって非常に問題になっている、という話も聞きました。温暖化のせいなのかはよくわかりませんが、農業をやれば、いやでも気候の変化に敏感になるよな・・と感じました。